全日本ラート競技選手権大会に初出場!

  • URLをコピーしました!

左から伏見市長・古川かんな選手・田村仁來選手・ひらかた体操アカデミー 吉田望代表

 市内で活動する「ひらかた体操アカデミー」の選手2名が2025年12月13日~14日茨城県つくば市で開催される第30回全日本ラート競技選手権大会のジュニアの部に出場するため、市長へ報告を行いました。
 はじめに大会への意気込みなどを聞かれ、古川選手は「たくさん練習して優勝し、世界大会に行けるように頑張ります」と話し、田村選手も「練習通りできるように本番も頑張ります」と力強く話してくれました。ひらかた体操アカデミーの吉田代表は「アカデミーでは初めての全国大会出場、この全国大会の各部上位5名が来年5月ドイツで行われる世界大会に推薦されます。点数は体操などと一緒で難易度・構成点で審査される競技で、先日行われた全日本選手権では古川選手が出場し、ボーダーラインの点数だったので、ぜひ頑張ってほしい」と話していました。
 伏見市長は「1年前にラートを初めて体験させていただきました。逆さになると重力など大変だったのを覚えています。全国大会では練習の成果を100%出せたら、いい成績になるんじゃないかと思います。頑張ってきてください」とエールを送りました。

 吉田代表は「枚方でラートを始めたのは8年前、西日本でラートを教えているのは枚方だけです。教室を始めたきっかけは、ラートの練習をしていたら隣のコートの方が声を掛けられ、子供にやらせたいなどの声をいただきスタートしました。田村選手がやっているのを見て祖父75歳もやってみたいと言って始められ、今ではシニアの大会にも出場するようになりました。誰でもできるスポーツなので枚方から広めていきたい」とラート愛を話してくれました。

全国大会 第30回全日本ラート競技選手権大会
     日 程:12月13日(土)~14日(日)
     会 場:つくばカピオアリーナ(茨城県つくば市)
     出場選手:田村仁來選手 ジュニア女子・直転
          古川かんな選手 ジュニア女子・直転
     ※日本ラート協会が定める「ラート検定3級取得者」である事が出場資格

ひらかた体操アカデミーHP ひらかた体操アカデミー,枚方市

※ラートとは
 「ラート」というと日本ではまだ耳慣れない言葉ですが、世界、特にヨーロッパでは非常に人気のあるスポーツの一つです。
熟練者の高度な技術の演技とともに、身体・精神障害者に対するスポーツとしても行われ、ドイツ・オランダを含め18カ国の数々の障害者のための施設でも指導されています。また、子供から大人まで誰もが簡単に、三次元の回転ができるため、生涯スポーツとしても高く評価されています。
ラートの接地面はカバー(ポリ塩化ビニル製)で覆われているため、体育館の床を傷つけません。

※ラートの歴史
ラート運動は、ドイツ人のOtto Feickが、1925年に「子供の遊び道具」として考案しました。正式には、ルーンラート(Rhön Rad)と呼び(ルーン地方で考えられた輪という意味)日本では発音の難しさを避け、「ラート」と呼んでいます。ラートは遊具として、また競技としてドイツを中心に普及、発展してきています。第二次世界大戦により活動が中断されていましたが、西ドイツでは1960年に競技会が行われ、その後はドイツ体操連盟の傘下のもと、組織的な活動が続けられています。
日本では第二次世界大戦時に「フープ(操転器)」として航空操縦士養成の訓練活動に用いられていましたが、大戦後は一切姿を消してしまいました。その後、1989年、当時東海大学の講師であった長谷川聖修氏(現筑波大教授)が留学先のドイツから持ち帰り、ニュースポーツとして再び普及活動が始まり、現在は、小さな子ども達から障害を持つ人まで誰もがが楽しむことのできる生涯スポーツとして、また、国際大会で活躍する選手達の競技スポーツとして幅広く親しまれています。

※ラートの競技種目
【直転】
直転種目は、二本のリングを床に接地させて、車輪のように前後に回転をする種目です。直転種目の回転運動の技術は、大きく分けると中心系運動と、周辺系運動の二つにわけられます。中心系運動とは、体がラートの中央に位置した状態でおこなう運動です。周辺系運動とは、体がラートの周辺、または外に位置した状態でおこなう運動です。
【斜転】
斜転種目は、どちらか一方のリングだけを床に接地させて、コインが円を描きながら転がる様に回転をする種目です。斜転種目の回転運動を大きく分けると、大斜転の運動と小斜転の運動の二つにわけられます。大斜転とは、ラートの傾斜を60度以上にして回転をおこなう運動です。小斜転とは、ラートの傾斜を30度以下にして回転をおこなう運動です。
【跳躍】
跳躍種目は、転がしたラートに向かって短い助走をして跳び上がり、回転しているラートの上を越えたり、ラートの上に乗ってから跳び下りたりする種目です。ラートの上を跳び越す際に行うのは支持転回などです。ラートの上から飛び降りる際に行うのは垂直跳びや宙返りなどです。

レポート概要

レポートタイトル全日本ラート競技選手権大会に初出場!
イベント名称全日本ラート競技選手権大会に初出場!
開催日12月13日~14日
会場つくばカピオアリーナ@茨城県つくば市
種目ラート
種別ジュニア女子 直転
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
目次